△感電やショートによる発火の原因になります
1: USBコードを抜くときは、コードを引っ張らずに先端部分を持ってください、また濡れた手で抜き差ししないでください。
2:湿気のある場所や水のかかりやすい場所で使用したり、保管しないでください。
3:本体及びUSBコードを水につけたり、水洗いしないでください。
△発火や発熱、故障など火傷の原因になります。
1:高温になる場所(火の近く、車内など)で、保管や使用をしないでください。
2:分解、修理、改造はしないでください。
△火災、感電、怪我、故障の原因になります。
1:USBコードに破損がある場合や、差し込みがゆるいときは使用しないでください。
2:USBコードを加工、束ねるなど無理に力を加えないでください。また、上に重いものを乗せたり無理な扱いをしたり、挟み込んだりしないでください。
3:不安定な場所で保管しないでください、また本体や付属品を落としたり、ぶつけたりしないでください。
△破損、発火の原因になります。
1:万一、異常が発生したら、本体の電源を直ぐに切ってください、充電中の場合はUSBコードを直ぐに抜いてください。